初打ちでも大丈夫 おおよそ~2分で解る遊戯説明

おおよそ 2分で解る遊技説明

パチスロ蒼天の拳2  機種解析情報

(c) 原哲夫・武論尊/NSP 2001, 版権許諾証 YKU-127
(c) Sammy


▼スペック (独自調査値)

設定 AT初当たり確率 機械割
1 1/299 97.1%
2 1/290 98.6%
3 1/280 101%
4 1/252 105%
5 1/218 110.6%
6 1/204 113.7%
 

 

天井
AT間777G

天授の儀
蒼天の拳揃いから突入(約1/15000)
獲得期待枚数 2000枚over


ゲーム数解除期待度が判明!

▼テーブル別・ゲーム数解除期待度

ゲーム数 テーブルA テーブルB テーブルC 設定変更後
1~132G
200~257G - -
400~457G -
600~657G
777~809G 確定

 

ゲーム数解除は、テーブルABC+設定変更後
テーブル方式にて管理されており、
解除に期待を持てるゲーム数は限定され、
5区間のゾーンに分類されます。

前段階で初当たりのAT当選契機は、
小役からの直撃が約8割~9割を占める事は解っていましたが、
今回、テーブル別のゲーム数解除期待度が解析された事で、
ゾーン狙いも合わせて狙って行く立ち回りが見えてきました


▼テーブル別の特徴

テーブルAは、
ゲーム数解除の期待度が薄いのが特徴で、
132Gを抜けてしまうと、
600Gに到達するまで小役頼みの展開になります。

テーブルBは、
1~132G・400~457G・600~657Gと、
テーブルAに比べ若干のゲーム数解除に期待ができます。

テーブルCは、
5つのゲーム数区間で解除の期待が持てる。

設定変更後は、
一番重要なテーブルだと感じます。
ここのテーブルでは、
前兆発生ゲーム数での設定変更判別ができます。

基本的に滞在するのは、
テーブルA・Bだと思いますので、
朝一、200~257の前兆発生で設定変更濃厚になると考えます。


▼ゾーン・天井狙い

ゲーム数解除期待度を見て分かる通り、
ゾーン狙いでの立ち回りは難しい印象ですねー

一番抑えたいゾーンが、
600~657G、400~457Gと、
実践で拾う事はほぼないと思いますので、
天井狙いをしつつゾーンを抑えて行く立ち回りが効果的です^^

さうな屋の天井・ゾーン狙いの立ち回り方は、
400G~全ツッパ→即ヤメを推奨します。


▼128G以内の当選率
ヤメ時の判断として気になるのが、
128G以内の当選率ですねー。

初当たりの主な当選契機は、
小役からの直撃当選が大半を占めているとの事ですが、
ゲーム数解除でのAT当選も搭載されていますから、
初当たりが多発するポイントは押さえておきたいですね。

さうな屋の独自データでは、
サンプル213件中
128以内での当選数は77件。
77件/213件(約36.1%)

また、
全体のデータを見ると、
65G~128Gは初当たりが多発しています。

64G間であるにも関わらず、
AT当選60件と言うのは熱いポイントと見て良いと感じます。

そして、
実践では70G~100付近にて、
北斗カウンター中央(ゲーム数解除対応)が100%発動(実践上)
していますから、
初当たりが多いゾーンであると言えますね。

詳しい解析が出ていませんので、
個人的なヤメ時は、
当面は128G付近の前兆終了までは回し
その後の解析情報によって、
変更をかけていく方向ですね。

※現段階では、
128Gまで回す理由として、
当選率が高いという事になります。


▼天井到達率

まずは、冒頭でもお伝えしましたが、
天井到達時は、
宿命モード2以上(最低ループ率70%を選択しない)
という恩恵があります。

そして、777G+32Gと
浅めに設定された天井がある事によって、
天井狙いでの立ち回りが見えてきますので、
効果的なのか考察していきます。

独自データでの天井到達数は、
サンプル213件中/11件となり、
11/213(約5.1%)となました。

一部の情報で、
600G台に天井ストッパーが存在する。
との報告がありましたので、
データと照らし合わせてみると、
確かに、650G付近に
当選率の高いゾーンが存在している印象ですね^^

しかしながら、
実際に天井到達している件数が11件ありますから、
これを天井ストッパーと言えるのかは微妙・・・

更に、
600G到達時からの天井当選率が、
24件中11件(約45.8%)
天井到達率が比較的高いという事が、
独自データでの結果です。

これによって、
天井狙いでの立ち回りは効果的であると言えます。

さうな屋の個人的な狙い目は、
400G付近~全ツッパ

詳しい解析が出るまでは、
基本400G~狙って行きたいと感じます。

 

※参考程度に、
さうな屋の実践では、
天井到達から高継続示唆を確認できました。

オーラ期待度は、
白<青<黄<緑<赤<の順に
継続示唆(70%~89%)していますから、
高継続であった事は間違いありません。

※宿命の刻 14 まで継続しました。

天井到達時は最低継続率(70%)を選択しない為、
高継続の選択率が高くなっている事は言うまでもありませんが、
どのような継続率の振り分けになっているか、
解析されるのが楽しみです^^


設定推測(判別)ポイント!

▼小役確率で推測!

小役確率に設定差が設けられている事が判明し、
下記の小役確率は設定推測ポイントとなります。

・角チェリーA
・角チェリーB(必ず中段チェリーに昇格)
・中段チェリー
・弱スイカ(斜め揃い)
・強スイカ(上段揃い)

 

注意点として、
チェリー高確中は出現率が大幅にUPしますので、出現数・チェリー高確滞在G数はカウントから除外。

 

①まずは設定推測のベースとなる、
角チェリーA・弱スイカ確率です。

設定 角チェリーA 弱スイカ
1 1/102.4 1/99.90
2 1/99.90 1/97.81
3 1/97.53 1/95.67
4 1/95.26 1/93.76
5 1/93.09 1/91.79
6 1/91.02 1/89.90

 

②そして、推測度は低いですが、
状況によっては決定打となるかもしれない、
角チェリーB ・中段チェリー ・強スイカ確率です。

設定 角チェリーB 中段チェリー 強スイカ
1 1/420.09 1/496.48 1/496.48
2 1/409.84 1/474.90 1/474.90
3 1/400.08 1/451.97 1/451.97
4 1/390.78 1/434.01 1/434.01
5 1/381.90 1/414.78 1/414.78
6 1/373.1 1/399.61 1/399.61

 

一部の雑誌では、
5役の合算値で推測というような記載も見られますが、
上記のように大幅に確率差のある5役を合算する事は、
数値にズレが生じやすい為に個人的にはオススメしません。

さうな屋の考えとしては、
角チェリーA・弱スイカを軸に推測し、
他は、参考程度にしたほうが良いと感じます。

小役推測は、
推測できるまで時間が掛かってしまうデメリットがありますが、
推測度が高まれば強い信頼度となります。

蒼天の拳2も同様に、
信頼できる数値まで2000G~3000Gと
時間が掛かってしまうと思いますが、
角チェリーA・弱スイカの小役確率が
1/100程度なので推測率は高いと感じます。

この2役のカウントは、
他の推測ポイントが明らかになっても、
平行して使用していける位重要なポイントですから、
実践する場合はカウントは必須ですねー。


この機種を打った実戦動画